2021-05

日用品

茶筒の素材

茶筒の素材別特徴などの簡単なまとめです。茶筒買うときにいろいろ調べた事をメモ代わりに残しておきますプラスチック製安い茶筒で使われる素材。軽いのがメリット。デメリットは強いて言えば高級感が無いことでしょうか。でも木製を模したものや漆塗りを模し...
日用品

茶筒 おすすめ

ふと新しい茶筒を買おうと思い、凝り性なのでデパートなどで50種類以上の茶筒を見てまわって、さらに10個以上の茶筒を買って実際に日常での使用感を確かめてみた買った茶筒の一部おすすめの茶筒木製の茶筒銅製の茶筒錫(スズ)製の茶筒、いろいろな種類の...
日用品

開化堂と東屋の茶筒を比較してみる

銅製の茶筒でかなり見た目が似ている開化堂と東屋開化堂東屋 この2つを比較検討大まかな違いまず最初に大雑把にそれぞれの特徴を挙げると開化堂高い、見た目がピカピカ、つなぎ目がある東屋開化堂よりはかなり安い、どちらかというとつや消しな見た目、つな...
日用品

開化堂の茶筒の凄いところ

開化堂(高級茶筒で有名なところ)の茶筒、けっこう劣化して黒ずんだ茶筒でもメルカリみたら5000円~7000円で売買されてるリセール価格が高いということは本当に人気があるとえるので、中古でもこんだけ値がつつ開化堂の茶筒は「ええもん」なんでしょ...
日用品

茶筒 銅

高級茶筒のなかでたぶん一番人気があると思われる「銅」素材。デパートなどでもよく見かけます銅製茶筒のメリットは遮光性があること、空気もしっかり遮断して茶葉の鮮度を保ってくれること、見た目にも高級感があること、抗菌作用があり清潔なこと、など。そ...